個人セッション2017年8月予約状況

2014年10月19日

そのイライラは誰のもの?

こんにちは
豊見城市でNLP心理セラピストとアロマスクールをやってます!
アロマサロンキアラ 翁長 ななえです。





そのイライラは誰のもの?


いつもイライラ怒りが止まらないのは。。。?

こちらの続きを書いてみようと思います。



怒りという感情って、なんだかネガティブな感情として
受け入れがたい存在のように思う方もいるかもしれません。


怒りとは、どのような存在だと思いますか?

周りの人(相手)を傷つけてしまうもの。
怒りを感じてしまうと、自分が制御不能になりそうで「怖い」。


なんだかイヤーな感情にとらえられるようですが
怒りという感情そのものは


「自分の大切なものを守るときに湧き上がる感情」なんです。


「喜び」は生きるために必要。
「怒り」は、大切なものを守るために。
「悲しみ」は過去において、失ったものを乗り越えるために。
「恐れ」は未来において、危険から自分を守るために。


どの感情も必要であって、重要だから私たちに備わっているんですね。


前回の記事での
子供の言動にスイッチが入って、怒りを爆発してしまう。
自分の思うようにいかないことが起きると、
家族や子供に八つ当たりしてしまう。


「親子間・家族間で起こる、怒り・イライラの正体」のケースの場合。


相談者さまの心の奥深いところを探っていくと


お父さんがお母さんに、いじわるをする。暴言を吐く。
八つ当たりして、物を投げつけていた。

そんなひどい仕打ちをお父さんにされていても、お母さんは
じっと、、ぐっと我慢して、その場が静かに過ぎるのをやり過ごしていた。


このような幼少期の頃の家族ドラマが繰り広げられていることが
多くみられます。


お母さんがお父さんにひどことをされている。
そんな様子を見てしまうと、子供の心に何が起きるか?


「お父さんヒドイ!キライ!怖い」

だから、

「かわいそうなお母さんを私が守ろう。
お母さんの精神的なお世話をすることで、大好きなお母さんを守ろう!」


子供の心の中では、こんな誓い、決意が起こるんですよね。


母親が父親の愚痴、悪口を娘に話す。
それなのに、父親が暴れだすと貝のように口を閉ざし、
ぐっと我慢する。

そのストレスを娘に吐き出す、愚痴をこぼす
という行為で、娘にぶつけてしまう。


そうなると、娘は、父親に対しての怒りや嫌悪感が増幅し
ますます、父親を敵視してしまうことになってしまいます。


成長していく段階で、
お父さんのような、傍若無人に怒りをぶちまける人には
絶対にならない!!!


そう決意して成長してきたけど、
自分が子育てをしていく中で、
お父さんと同じような怒りの爆発のしかたをしていた、


愕然としました。


こうおっしゃるケースが非常に多いようです。


無意識(潜在意識)下で、絶対にこうならない!


こうならない(望まないこと)ということに、強く強くフォーカスを
当てれば当てるほど、
不思議とそれが、実現に向かっていくんですよね。。


こうならない!、と思っているにも関わらず。


ちょっと話がずれてしまいましたが、
私たちが普段、親子関係やパートナーシップで感じている感情は、


幼少期の頃に身に着けたパターンが
大きく影響されます。


お父さんのような男性とは絶対に付き合わない。
お父さんのような、怒りを爆発する親にはならない。


そう思っていてもなぜか、
子供やパートナーに対して同じようなことをしてしまっているんですね。。


間違って身に着けたパターンが
恋愛や夫婦関係、子育てで表れやすいのはそのためです、




実はこれ、表面的に起きている(意識下でも)解っていること。
その奥には、
「怒りの代理」という、家族間連鎖が起きているんです。。。



次回は、相談者さんとお母さんとの関係性について
書いてみようと思います。





個人セッションお申込みはこちらから

PC・スマホ専用お申込みフォーム  

携帯専用お申込みフォーム  




サロン情報
アロマサロン キアラ

【営業時間】10:30~21:00(不定休) 
【最終受付】19時 完全予約制
◆心理セラピーメニュー&料金(カードでのお支払も可能です)
◆ご予約状況
◆PC&携帯から予約する(24時間OK)
◆TEL098-856-2866
(留守電の場合、ご伝言をお願い致します。)
◆メールはこちらそのイライラは誰のもの?aromasalonchiara@gmail.com


そのイライラは誰のもの?
駐車場番号: 6番
098-856-2866
アクセス

豊見城市嘉数455-1 CASA KAKAZU102 駐車場NO「6」
10:30~21:00(年内不定休)


感謝をこめて

アロマサロン キアラ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(L子供であってはいけない)の記事

Posted by アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗 at 10:20│Comments(0)L子供であってはいけないL成長してはいけない
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。