個人セッション2017年8月予約状況

2012年11月12日

頑張らなくてもいいということ、努力するということ。

こんにちは。
NLP心理セラピストカウンセラー・アロマ講師の
ななえです。


頑張らなくてもいいということ、努力するということ。


頑張ることをやめると幸せになる

頑張ることを手放と自分らしくなれる


などの言葉を聴いたことはありませんか?

私も、自分自身がカウンセリングを
受けるようになって


「頑張らなくてもいい。そのままの私でいい」


っていう感覚がじわじわ湧いてきた時期があるんですね。


今日は、私なりの解釈で
そのことを書いてみようと思います。



「頑張らない」「頑張りすぎない」ということって
みなさんは、どんなイメージがわいてきますか?


特別に何もしないでも、自分らしくいると
幸せになれる。


ま、いろいろなイメージがあると思います。


私は、
頑張らないこと=何も努力しないでも得たい結果が得られる


頑張らない私もありのままのわたし~


のほほ~んとしていた時期があったんですね。(汗




でも、何かが違う。。。


頑張らないということに、ガンバッテいる。。。(^^;


必死こいて頑張っているって、なんかいやだなぁ~

って思っていましたからね。。。


私たちカウンセリングの現場でいう

頑張らない、頑張りすぎない

っていうことって、なんだと思いますか?



他人にどう思われるか。
認めてもえらえるか。
周りからの評価があるのか。



を基準に がんばること なんですね。


ライバルだと思っている人に負けないように
頑張って仕事をこなしたり、

周りの人に嫌われないように
頑張って無理していい人でいすぎたり。

空気を読むために、自分の本当の気持ちを我慢して、
言いたいことをぐっと飲み込んで
言いたいことをこらえよう。。。


他にもいろいろ出てくると思います。


「他人」「周りの目」が基準なんです。


他人(親、パートナーなども含めて)の目を気にして、
頑張るのをやめる!


ということがわかりやすかな?


では、
努力するということって???


頑張らないで努力する。

って、一見 相反しているように思えますが

ここでいう努力するっていうことは
なんだと思いますか?


ちょっと考えてみてね~^^


続きはまた~!






サロンご予約やお問い合わせのお電話の場合、
「非通知」からのお電話は
受付しておりません。。
ご了承くださいませ。


-------------------------------------------------------

頑張らなくてもいいということ、努力するということ。現在募集中の講座・カウンセリングです!

■9~12月 アロマミニ講座のお知らせ

■ナードアロマテラピー協会認定
アロマ・アドバイザーコース募集のご案内


■サロンサポートカウンセリングについて

■体験心理カウンセリング
ちょっと相談したいけど、
カウンセリングって敷居が高くてどんなものか不安・・・
そんな方は、こちらの体験コースをおすすめしています!



-------------------------------------------------------
◆11月の予約受付状況はこちら

◆メニュー一覧
◆携帯版ご予約・お問い合わせフォーム
◆PC版ご予約・お問い合わせフォーム
◆アクセス
-------------------------------------------------------


アロマサロン&スクール Chiara

頑張らなくてもいいということ、努力するということ。098-862-3055
頑張らなくてもいいということ、努力するということ。chiara@nirai.ne.jp
銘苅小学校・駐車場側真向かい
フリーベル新都心第3 201号室
10:30~20:00(毎週日曜 定休日)


頑張らなくてもいいということ、努力するということ。





皆さんが幸せで包まれる一日でありますように!




感謝をこめて


アロマサロン キアラ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(■自己重要感・セルフイメージ)の記事

Posted by アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗 at 16:58│Comments(0)■自己重要感・セルフイメージ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。