個人セッション2017年8月予約状況

2015年08月07日

頑張ります!が口癖のひとに多い傾向は?

こんにちは
豊見城市でアロマ心理セラピストとアロマスクールをやってます!
アロマサロンキアラ 翁長 奈苗です。

■キアラの無料メルマガ発行しています。
『アロマを使って自分を大切にしたいあなたへ贈るキアラレター』
アロマテラピーを使って、自分を大切にする方法や、心のお話、お得なキャンペーン、講座、
WSのご案内をブログより先行してお伝えしています。
ご登録はこちらから


●頑張ります!が口癖のひとに多い傾向は?


頑張りやさんによく見られるケース
無意識に駆り立ててしまうドライバーの1つめ。


努力しなければならない。という思い込み。


どんな時も、一生懸命努力しなさい。
努力すること、頑張ることは美しい。
楽して物事は、達成できないよ。
逆境や困難を乗り越えることは、頑張った証。


これに近い言葉を聞いたことありませんか?


頑張ること=努力の賜物。
みたいな感覚があると思うんだけど。


これねぇ、
私もバリバリ持っていましたよ。^^;
何かに取り組むときは、一生懸命頑張らなくちゃいけない。


例えば、営業の時に「頑張っていたこと」は、

成果を出すことがゴールなんだけど、
営業の提案を断られないために
自信をつける本を読んでみたり、
成果を出すために頑張ります!とか、頑張ってます!ってのが
口癖だったなぁ。


本来の目的が大幅にずれていたの。。。。^^;


でも、当時はそこが、ほっんとわかんなくて
モルモットのように独りでガンバッテいたんだよね。。。


逆境とか困難とかを好む傾向があるし、
わざわざ複雑な方法でやろうとしたり、
サクッと達成する方法や、うまくいくことって、いけないような気がしたり。
努力することが目的となって
一生懸命努力することをしちゃうの。

その「努力の」甲斐あって成果を出したとしても

「まだまだ!もっと頑張らなくっちゃ!」
って心理的ブレーキがかかって
自分を駆り立てていくんです。


頑張ってます!とか
ガンバります!
とかいうのも口癖の特徴があって
何をするにも力が入って(頑張ってるから)、
その瞬間瞬間や、楽しいことも心行くままに楽しめないという
傾向もあります。


この流れを読んでるだけでも
気が休まらないですよね。
もう、ガッチガチですね^^;


そこまでして、なぜガンバルこと、努力することに
一生懸命になるのか。。。。
その根っこには、


頑張っていない私は、価値がない。


このような無意識の心が働いちゃうんです。


小さいころの私を例えていうと
一生懸命、人一倍努力しないと、ピアノは上達しないよ。

ってね、言われ続けたんだよね。

楽しく好きな曲を弾けることがゴールじゃなく
ピアノの練習を努力する ことがゴールになってたの。


頑張っていない私は、価値がない。

だから、苦しかったんだよね。(汗)


頑張ることって、時には必要です。
けどそれは、自分が好きなことだったら

好きだから頑張れる♪
時間が経つのも忘れるくらい、没頭してた~

っていう感覚というのかな。


むしろ、頑張ってやっている感覚すらなく
ただ楽しいし、それをやってる時が楽しいから
サクサク進んじゃう~
っていう感覚が楽ですよ~






うつっぽい、自己嫌悪、落ち込みグセ、、劣等感、なんとなく生きづらい、
漠然とした不安感、人に合わせてしまうなど、解消し改善する方法あります。





■サロン&スクール情報■
アロマサロン キアラ
ネガティブな感情を感じている自分にダメ出しをしてしまう女性へ。
生きづらさから解放され、日常的に感じている心の悩みの原因を特定して取り除くことで、
繰り返している悩みを根本的に改善していきます。
【営業時間】10:30~21:00(不定休) 
【最終受付】19時 完全予約制
◆心理セラピーメニュー&料金(カードでのお支払も可能です!)
◆お客様の声
◆2015年8月ご予約可能日
◆PC&スマホから予約する(24時間OK)
◆Tel: 098-856-2866
(留守電の際は、メッセージを残してください)
*非通知からの着信は受付していません。
◆キアラへのアクセス:駐車場 6番


頑張ります!が口癖のひとに多い傾向は?
駐車場番号: 6番
098-856-2866
アクセス

豊見城市嘉数455-1 CASA KAKAZU102 駐車場NO「6」
10:30~21:00(年内不定休)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(■5つのドライバー)の記事

Posted by アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗 at 18:26│Comments(0)■5つのドライバー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。