個人セッション2017年8月予約状況
2011年03月25日
目の前の問題は、過去に身についたパターン?
高校生の息子が、昨晩
通知表を見せた時に
今日から春休みだと知った
心理セラピスト・アロマ講師の
ななちゃんです^^;
高校生にもなると、
だんだんテキトーに
なってきている親の私。(汗
我が家では、
勉強の成績とかに関しては
ほとんど口を挟みません。
そのおかげか?
小学校のころから、
たとえ10点であろうが、
32点であろうが、
クラスの中で最後から2番めであろうが、
親は要求していないのに、
全教科の試験結果を
私たちに見せます。
たとえ、何点とろうが、
「俺、頑張ったば~よ~。
次回は、こんな勉強をすれば、
もっと点数あがるかな?」
と、自己解決をするので、
これで
いいのかー?
こいつには、恥じらいはないのか?
と思うこともありましたが
クラスで最後であろうが、
90点であろうが
どんな点数をとってきても、
息子の価値には変わりはないので、
それもひっくるめて
息子なんですよね。
そんな彼には、
とてもとても
苦手な教科があるようです。
高校に入ってからの
クラス分けの際にも、
俺は、理数は苦手だから
絶対文系に行く!
と決めて
今にいたるようですが、、、
私たちは、
過去に身に着けた
経験や体験によって
無意識に
苦手レベルを構築していきます。
息子の例だと、
小学校高学年のころ、
算数の問題を解く喜びもなかったらしく
全く理解できなかったそうです。
(by 息子体験談^^;)
そんな状態だから、
算数=キライ=アレルギー反応
という図式が出来上がり、
徐々に、
算数苦手:理系はムリ
という風になったとか。
苦手意識もそうですが、
それは、ある意味
息子の無意識の思い込み
なんですね。
逆に、彼は英語が好きらしいですが、
「俺って、
洋楽ばっかり聴いているさー。
だから、英語の仕事にいてみようかな?
教師になるなら、英語だな!」
(笑)
わかります?
彼の中での図式。
洋楽聴いていることで
英語の音に慣れている。
英語の素質があるかも!?
と思い込んでいるんですね。^^;
ある意味、
平和な解釈で
突っ込みどころ満載ですが。
私たちの人生で起こる
出来事は、
体験や経験によって構築され
繰り返されるパターンは
(息子の場合だと 数学苦手というパターン)
すべて、あとがきです。。
生まれ持った性質ではないということ。
そのパターンが、
心の中に記憶として書き込まれ、
思い込みとして強化されるので、
今、問題と感じている出来事は
過去に身に着けた
思い込み、過去のパターンも、
ある ということです。
心理セラピーでは、
そんな思い込みやパターンを
書き換えていきます。
今日は、
春の選抜高校野球の好カード
日大三 VS 明徳義塾戦
を観戦しまーす!
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
◆メニューはこちらから
■PC版・ご予約フォームはこちら
◆携帯からのお問い合わせはこちらへ
◆アクセス
通知表を見せた時に
今日から春休みだと知った
心理セラピスト・アロマ講師の
ななちゃんです^^;
高校生にもなると、
だんだんテキトーに
なってきている親の私。(汗
我が家では、
勉強の成績とかに関しては
ほとんど口を挟みません。
そのおかげか?
小学校のころから、
たとえ10点であろうが、
32点であろうが、
クラスの中で最後から2番めであろうが、
親は要求していないのに、
全教科の試験結果を
私たちに見せます。
たとえ、何点とろうが、
「俺、頑張ったば~よ~。
次回は、こんな勉強をすれば、
もっと点数あがるかな?」
と、自己解決をするので、
これで
いいのかー?
こいつには、恥じらいはないのか?
と思うこともありましたが
クラスで最後であろうが、
90点であろうが
どんな点数をとってきても、
息子の価値には変わりはないので、
それもひっくるめて
息子なんですよね。
そんな彼には、
とてもとても
苦手な教科があるようです。
高校に入ってからの
クラス分けの際にも、
俺は、理数は苦手だから
絶対文系に行く!
と決めて
今にいたるようですが、、、
私たちは、
過去に身に着けた
経験や体験によって
無意識に
苦手レベルを構築していきます。
息子の例だと、
小学校高学年のころ、
算数の問題を解く喜びもなかったらしく
全く理解できなかったそうです。
(by 息子体験談^^;)
そんな状態だから、
算数=キライ=アレルギー反応
という図式が出来上がり、
徐々に、
算数苦手:理系はムリ
という風になったとか。
苦手意識もそうですが、
それは、ある意味
息子の無意識の思い込み
なんですね。
逆に、彼は英語が好きらしいですが、
「俺って、
洋楽ばっかり聴いているさー。
だから、英語の仕事にいてみようかな?
教師になるなら、英語だな!」
(笑)
わかります?
彼の中での図式。
洋楽聴いていることで
英語の音に慣れている。
英語の素質があるかも!?
と思い込んでいるんですね。^^;
ある意味、
平和な解釈で
突っ込みどころ満載ですが。
私たちの人生で起こる
出来事は、
体験や経験によって構築され
繰り返されるパターンは
(息子の場合だと 数学苦手というパターン)
すべて、あとがきです。。
生まれ持った性質ではないということ。
そのパターンが、
心の中に記憶として書き込まれ、
思い込みとして強化されるので、
今、問題と感じている出来事は
過去に身に着けた
思い込み、過去のパターンも、
ある ということです。
心理セラピーでは、
そんな思い込みやパターンを
書き換えていきます。
今日は、
春の選抜高校野球の好カード
日大三 VS 明徳義塾戦
を観戦しまーす!
最後までお読みいただき
ありがとうございます!
◆メニューはこちらから
■PC版・ご予約フォームはこちら
◆携帯からのお問い合わせはこちらへ
◆アクセス
子連れでも通えるアロマサロン&スクール Chiara
098-862-3055
chiara@nirai.ne.jp
銘苅小学校 体育館側向かい
フリーベル新都心第3 201号室
11:00〜19:00(毎週日曜 定休日)
皆さんに、たくさんの幸せが振り注ぎますように!
感謝をこめて
アロマサロン キアラ
Posted by アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗 at 09:11│Comments(0)