完璧主義さんを過剰に駆り立てるもの。

アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗

2015年08月16日 11:17

こんにちは
豊見城市でアロマ心理セラピストとアロマスクールをやってます!
アロマサロンキアラ 翁長 奈苗です。

■キアラの無料メルマガ発行しています。
『アロマを使って自分を大切にしたいあなたへ贈るキアラレター』
アロマテラピーを使って、自分を大切にする方法や、心のお話、お得なキャンペーン、講座、
WSのご案内をブログより先行してお伝えしています。
ご登録はこちらから


●完璧主義さんを過剰に駆り立てるもの。

ガンバリやさん女子を駆り立てる5つのドライバーを
お話しています。

そういえば!
この5つのドライバー(駆り立てるもの、自分を追い立てるもの)じたいを
お話していませんでした・・・・^^;


1.完全でなければならない

2.一生懸命努力しなければならない

3.他人を喜ばせなければならない

4.急がなければならない

5.強くなければならない


この5つが、
両親や影響力の強い大人(学校の先生など)から
言語的にも、非言語的にも(態度や口調の強さ、表情)
言われ続けるメッセージに
大人になっても影響され続けることがあるんです。


両親やその周りにいる影響力の強い大人たちは

しつけ の一つとして繰り返し伝えらえてきたメッセージが
言いも悪いも、15歳ころから
考え方や行動に表れ始めて
大人になったときには、大きく左右されてしまいます。。


たとえば、

テストの結果が、90点も取れて
嬉しくてお母さんに報告したら

「100点も取れないとダメだよ、意味ないよ」

って言われてしまったら。。。

子供の心の中では何が起きると思う??


もしかしたら、

「パーフェクトじゃないと(完全)、褒めてもらえないんだ」

「なんでも完璧にこなしていかないとダメ」

だから、あと10点足りない部分に(足りない部分)を
埋めようと、必死に頑張ってしまうんです。

そう。
「完璧主義」さんに
なってしまいがち。。


完全でなければならない。

このドライバーですね。

自分の無意識の中では

「いつも完璧であろう!」というドライバーが作動しちゃうので
どんなにやり尽くしても、些細なミスはないかな?
頑張っていても、満足感が得られないのが特徴です。


・取り組むことや物事は、「きちんと」やらないとけないと思ってる
・やってみて、できたことよりも、どこが足りなかったかな?
これで大丈夫かな?など、不足感のところに目がいってしまう。
・新しい分野の勉強などを始めるとき、
完全に準備してからじゃないと、なかなかはじめない。


など、自分の中にある「きちんと」とか、
「ちゃんと」というルールがあるようです。


自分は、完璧に、ちゃんと、きちんと やっているから
相手にもその「完全性」、「完璧性」「ちゃんと」を
求めてしまいがち。。。。

そもそも、

「ちゃんと」とか「完全」っていう基準って
なんだろうね?


仕事や恋愛(夫婦関係)でも、相手に対して
完全性を求めてしまいがちだと、
求められた側は、ちょっとしんどいかもしれないですね^^;




うつっぽい、夫婦関係、自己嫌悪、落ち込みグセ、、劣等感、なんとなく生きづらい、
漠然とした不安感、人に合わせてしまうなど、解消し改善する方法あります。


メニュー /お客様の声 /8月予約状況 / アクセス /電話で予約 /メールで予約



■サロン&スクール情報■
アロマサロン キアラ
ネガティブな感情を感じている自分にダメ出しをしてしまう女性へ。
生きづらさから解放され、日常的に感じている心の悩みの原因を特定して取り除くことで、
繰り返している悩みを根本的に改善していきます。
【営業時間】10:30~21:00(不定休) 
【最終受付】19時 完全予約制
◆心理セラピーメニュー&料金(カードでのお支払も可能です!)
◆お客様の声

関連記事