自由に動きたいのに、動けない。

アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗

2015年03月17日 13:30

こんにちは
豊見城市でNLP心理セラピストとアロマスクールをやってます!
アロマサロンキアラ 翁長 奈苗です。


メニュー /お客様の声 /3月予約状況 / アクセス /電話で予約 /メールで予約




前回の記事の続きです。


海水浴で母がクラゲに刺されて、救急車で搬送され、
私たち姉妹は、ポツンとそこに残されたシーン。



「お母さん大丈夫かな?何か大変なことになったらどうしよう。
私たちは、これからどうなるの?」


こんな恐怖感が大人になった今でも、身体に記憶されていた。


ということを前号でお届けしました。


身体が記憶していた恐怖感が、
お金を自分で稼ぐということ、仕事に向き合う態度、精神的に父からの自立に、
どう影響していたのか?



じっくりとその時のシーンに身をゆだねてみると
感覚で覚えていることは



「お母さんに何かあったら、私たちに頼れるのはお父さんしかいない。
お父さんの言うことを聴いていれば、お母さんは助かるかもしれない。
お父さんを困らせないように、お父さんの言うとおりに過ごしていれば絶対大大丈夫」



みたいな感覚が、なんとなーく残っているんです。


小さい頃の私にとって、
目の前でお母さんが救急車に搬送される様子って



救急車に搬送=死ぬのかもしれない。



そんな強烈な思い込みが、
インプットされたのかもしれません。


幼い私心の奥では、頼れるのはお父さんだけ。

そして、父に対してへの絶対的な忠誠心から、


父にとってのいい子ちゃん、
父が言うことは、なんでもこなしていれば、絶対大丈夫。
お父さんだったら、何とかしてくれる!


母の命を守る(大げさですが、本当にそう思っていました)ためにも

父の判断は、すべて正しい。

そういう思い込みを勝手に、創り上げていたんだと思います。


いろんな場面で、
おっちょこちょいで小さなミスを繰り返していた私に、

「だから姉ちゃんはダメなんだよ。
お父さんが全部やってあげるよ。」


みたいなこと、実は小さいころから何度も何度もありました。



前職の営業の仕事でも
うまくいかないことがあっても、父に相談したら
父が何とかしてくれるだろう。


「父ちゃん、誰か紹介して~」って
自分では何もせずに、
父からの 棚ボタを待っていたこともありまして。。。^^;



そんな精神的に幼い気持ちが、ずっとあったんです。。(恥)


父に依存、精神的にも頼っている状況だったんだーと気づいた瞬間、



真剣に仕事に向き合う態度ということは、
自分の力でやっていくこと。
それが、自分でお金を稼ぐということに繋がっていく。


こんなことが芋づる式にドバドバーっと出てきたんです。




子育てという観点からみると、

親心から、手取り足取り、子供のためを思って
親がなんでもやってあげるということが、

実は、子供の私にとっては、

自分でやり遂げてみる。チャレンジしてみる。

という目を摘んでいたんですね。



そして、私のセルフセラピーの大きなポイントは、
そうやって手取り足取り、なんでも協力してくれた父が、
子供の成長を阻んでいる、ということではなく、



「父から自立してしまうと、父が私をお世話してくれないかもしれない。
できないことは何でも父が解決してくれる。
責任は自分でとらなくてもいい。」



自分自身でこんな解釈を取り込んで、決めていたところなんです。。。



だから、仕事で、思うように自由に動きたい!と思っていても
いざやってみようとなると、どこか恐怖心が湧いてくる。
ある程度まではできるけれども、ここぞというところでミスをしてしまったり、
チャレンジすることが怖くなったりする。




こんな感覚が無意識に残っていたんだと思います。



行動や捉え方を制限している無意識の思い込み(ビリーフ)は、

親が悪い、そんな育て方をした親がいけない、ではなく、

自分がその出来事をどう捉えているのか?

それを自分自身でそう思い込む・取り込むと決めているからこそ、

思い込みって変えられるんだなぁ
~と

改めて我が身を使って気づいたことでした。



とはいえ、

生まれたての小鹿のように足ががくがく震えることもあるけど、
父がなんでも解決してくれるという思いこみから、
自分でチャレンジするから父ちゃん、見守っていてね。
という安心感を少しずつ感じ始めているところです。





そして、そのセルフセラピーで使っていたアロマブレンドオイルが

ローズ、ゼラニウムエジプト、マジョラム、パチュリ、カモマイルローマン

という、精油の中でも個性的な香り揃い。


安心、自分を受け入れる、回復、現実に向かって一歩を踏み出す。

そういう意味合いがある精油たちです。


安心して、怖かった気持ちを出していいんだよ。

そう、自分に許可を出せたブレンドです。



みぞおち、胸元、丹田にたっぷりと塗布して、

香りを身体いっぱいに広げて安心感を感じる。

安心感に包まれている感覚を、身体の筋肉にインプットしていく。

この作業を繰り返していました。





仕事に向き合う態度やチャレンジすること、
それが自分の成長に繋がっていたから、
結果、しんどかったけれども自分と向き合ってよかったと思います。

あの漠然とした恐怖感を一人ぼっちにしない。というか、
恐怖感をなかったことにせずに、そこにいていいんだよ。

って、自分で許可を出せたことは、大きな癒しです。

そして、そこに香りがいつも寄り添ってくれたから
ちいさな安心感を重ねて、
向き合うことができたと思っています。





まだおっちょこちょい、あり得ないミスをしたりしますが(--;)

ガクブルの小鹿から、怖さを感じながらも

自分の足で立つこと、精神的に自立するということへ

少しずつ成長しているんだろうな。って実感した、秋から年末の私でした。





この体験がこのブログの読者さんにとって
何かのお役に立てれば嬉しいなぁ~と思って綴ってみました。


最後までお読みくださって、ありがとうございます!



■キアラの無料メルマガ発行しています■
『アロマを使って自分を大切にしたいあなたへ贈るキアラレター』
アロマテラピーを使って、自分を大切にする方法や、心のお話、お得なキャンペーン、講座、WSのご案内をブログより先行してお伝えしています。
ご登録はこちらから


■サロン&スクール情報■
アロマサロン キアラ
ネガティブな感情を感じている自分にダメ出しをしてしまう女性へ。
生きづらさから解放され、日常的に感じている心の悩みの原因を特定して取り除くことで、
繰り返している悩みを根本的に改善していきます。
【営業時間】10:30~21:00(不定休) 
【最終受付】19時 完全予約制
◆心理セラピーメニュー&料金(カードでのお支払も可能です!)
◆お客様の声

関連記事