たとえ何かができなくても、私という存在は価値がある!

アロマ講師・心理セラピスト 翁長 奈苗

2012年03月26日 11:59

こんにちは。
アロマでNLP心理セラピストななえです。



仕事ができない自分はダメな存在?

というシリーズ。

シリーズというより、
引っ張りすぎ!!という声も
聞こえてきそうですが。。。(^^;



仕事でミスをして
上司に叱責されたA子さん。

ひどく落ち込んで
ミスを指摘されたことで
自分の人格を否定されたと、解釈して
仕事へのやる気を失う。

もしくは、

上司に認めてもらえるために、
がむしゃらに頑張って
ミスを指摘されても、笑顔で
悲しみを感じないように
感情を我慢して頑張る。

というA子さん。


みなさんの周りにもいませんか?


というお話でしたね。



なぜ、そういう感情になってしまうのか?


今日は、
そのあたりを書いてみようと思います。


そのほとんどの原因は
小さいころにあります。。


間違ったことをすると、
小さいころの自分にとって
重要で影響力のある両親や先生などから
ものすごく叱られた。


兄弟や姉妹、何かに優れている
親戚などと
「あなたは、なんで何もできないのかねぇ?」と
いつも比較され、無意識に劣等感が強くなってきた。


何かができない、失敗しちゃうと
「だから、あなたはダメなんだよ」
と親から、人格的に否定された。


など。。。


それが大人になるにつれ、
親や影響力のある人から
認めてもらいたいという欲求が
いつのまにか
周りの人にすりかわってくるんですね。


いい人、できる人と思われたい。
よく見られるように頑張ろう。
嫌われないように、いい人でいよう。


そう。
判断、価値基準が他人なんです。。


だから、
周りの言動に一つ一つ反応してくる。


条件付けの愛情で
親や影響力のる人や環境から
間違った思い込みが
無意識に出来上がってくるんです。


ミスを指摘された(仕事ができない自分)



ダメな自分(自分という存在に価値がない)



という風に意味づけしちゃうんですね。



それじゃ、
どういう風に対応していけばいいのか?


ダメな自分と思っている自分自身を
認めてみる。



自分の一部には、ダメなところもある。
仕事ができないところもある。
ミスをするところもある。


だからといって


自分という存在=ダメな自分


ではないですよねー。


ダメな自分でも
目の前の仕事で、できることはあるはず。

今の自分(ダメな自分と思ってる自分)に
できることをやっていこう。


こう受け入れてみたらどうだろ。^^



今の自分をありのまま受け入れて、認めて
それから、
今の自分にできることをやってみる。


そう思えてきたら
もしかしたら、
身体の緊張が緩んできて
自然と自信がわいてきて
仕事へのパフォーマンスがあがって
いるかもしれませんね。






オススメセミナー・講座


■春限定コース(3/8~5/4)
メニューにはない
心理×トリートメントの2ヶ月だけの限定コース




■2012年1~4月までの
アロマミニ講座のお知らせ


http://chiara.ti-da.net/e3649292.html


-------------------------------------------------------

■ナードアロマテラピー協会認定
アロマ・アドバイザーコース募集のご案内


■サロンサポートカウンセリングについて

■ホームケアの一つとして、
アロマテラピーを学んでみたい初心者さん向けのアロマ講座


-------------------------------------------------------

◆3月の予約受付状況はこちら

◆メニュー一覧
◆携帯版ご予約・お問い合わせフォーム
◆PC版ご予約・お問い合わせフォーム
◆アクセス

-------------------------------------------------------




アロマサロン&スクール Chiara

098-862-3055
chiara@nirai.ne.jp
銘苅小学校・駐車場側真向かい
フリーベル新都心第3 201号室
10:30~20:00(毎週日曜 定休日)








皆さんが幸せで包まれる一日でありますように!




感謝をこめて


アロマサロン キアラ

関連記事