頑張らなくてもいいということ、努力するということ②
こんにちは。
NLP心理セラピストカウンセラー・アロマ講師の
ななえです。
前回の記事アップから
ちょっと時間が経ちすぎてしまいました^^;
頑張らないということ。
みなさんんは、
どんな風にとらえていらっしゃいますか?
周りの目を気にして
自分の気持ちを押し殺してまで
頑張ること。
他人の基準を
自分の基準としてとらえて
頑張ること。
周りに認めてもらうために
必死こいて頑張ること。
これをやめるといいですよ~
ということを書きました。
ではでは、
努力するということは・・・・?
努力するという言葉を聴いて
大変なことも、一生懸命・ガンバッテ
こなすこと。
というイメージがありましたが、
これ、案外違うなぁ~って
最近思ってます。
好きなことを無我夢中でやっているときって
気づいたら、
こんな時間になってた!!
やることはとっても多いけど、
好きなことだったら
頑張れる!
こんな感覚かなって。
うちの息子がそうなんですね。
(ここで親バカ発揮・・・汗)
あんなに大変な練習だったけど
好きなバスケだから、頑張れた!
もっとうまくなりたい!って思ってたから
キツイ練習だな、って思ってても
とっても楽しかった!
ってよく話すんです。
私の中で、名セリフなんです。(笑
だけど、自分のことが好きになれないし、
自分が何をしたいのかもさえわからないから
頑張って、自分を変えようとしているんですよね???
どんな部分を「努力」すると思う・・・・??
自分を100%ありのまま受け入れること。
どんな自分にもたくさん◎のスタンプを
あげること。
また周りの目を気にして憂鬱になってるなぁ。
と気づいた自分に◎。
他人の基準で物事をとらえて
動いていたなぁ、って気づいた自分に◎。
たくさんのことを背負いすぎて
自分、頑張っていたよなぁ、と気づいた自分に◎。
苦しい思いをしていた自分に◎。
ぶざまな自分でも、かっこ悪い自分でも
情けない自分でも、子供っぽい自分でも
どんな自分でも◎のスタンプをあげる努力。
自分に×をつけていた部分を否定すればするほど、
脳は否定命令を理解できないので
そこがより、濃く、濃く目立ってくるんです。
だから、ガンバッテ頑張って
自分を変えようとしても
色んな自分を「否定」すればするほど
ダメ。×をつけてる自分の行動や振る舞いが
気になってしょうがなくなってくるんですよ。
自分の中で×のスタンプを付けていたところを
◎のスタンプに変えてあげることを
努力するとういこと。
最初は、いろんな葛藤やモヤモヤが
湧いてくるかもしれません。。
だって、生きてきて今まで
×のスタンプだらけだったでしょうから。
少しずつ、自分のペースで
◎のスタンプを増やす努力、してみませんか?^^
あなたの心とアタマとの会話を聴いているのは、
他でもない、あなた自身だけですからね。
サロンご予約やお問い合わせのお電話の場合、
「非通知」からのお電話は
受付しておりません。。ご了承くださいませ。
-------------------------------------------------------
現在募集中の講座・カウンセリングです!
■9~12月 アロマミニ講座のお知らせ
■ナードアロマテラピー協会認定
アロマ・アドバイザーコース募集のご案内
■サロンサポートカウンセリングについて
■体験心理カウンセリング
ちょっと相談したいけど、
カウンセリングって敷居が高くてどんなものか不安・・・
そんな方は、こちらの体験コースをおすすめしています!
-------------------------------------------------------
◆11月の予約受付状況はこちら
◆メニュー一覧
◆携帯版ご予約・お問い合わせフォーム
◆PC版ご予約・お問い合わせフォーム
◆アクセス
-------------------------------------------------------
アロマサロン&スクール Chiara
098-862-3055
chiara@nirai.ne.jp
銘苅小学校・駐車場側真向かい
フリーベル新都心第3 201号室
10:30~20:00(毎週日曜 定休日)
皆さんが幸せで包まれる一日でありますように!
感謝をこめて
アロマサロン キアラ
関連記事